《伊勢》【生徒会】遠足へ行ってきました!
5月12日、毎年恒例の伊勢神宮・内宮とおかげ横丁への遠足が実施されました。昨年度までは、学校から直接徒歩で行っていましたが、今年度より五十鈴川駅までは電車で移動をして、駅から歩くという形になりました。今年度もとてもいい天 …
5月12日、毎年恒例の伊勢神宮・内宮とおかげ横丁への遠足が実施されました。昨年度までは、学校から直接徒歩で行っていましたが、今年度より五十鈴川駅までは電車で移動をして、駅から歩くという形になりました。今年度もとてもいい天 …
5月13日(土)ボランティア活動を行いました。 雨天でしたが、体育館で子供達と楽しく過ごせました! 前日が遠足だったので、疲れている生徒も何名かいましたが‥‥子どもたちで元気に交流を行ってました! 次も6月に交流会をしま …
10月の大きなイベントといえば、ハロウィンでしょうか。ハロウィンといえばまず思い浮かぶのが、ジャック・オー・ランタンの橙色のカボチャではないでしょうか。桔梗が丘校では敷地内の畑でさまざまな作物を育てています。収穫したう …
3月21日、春季地区予選に初戦で相可高校と対戦しました。 4−7で敗戦となりましたが、守備からしっかりと入って、攻撃も機動力を生かした野球ができて、課題もありましたが、収穫の多い試合となりました。 次戦に向けて、再調整し …
卓球部では、今年度の活動の締めくくりとして、一般の大会に出場してきました。コロナ禍での大会のため、出場者以外の生徒を帯同させてあげられなくて残念でしたが、来年度の活動につながる良い機会となりました。来年度は東海大会出場を …
3月18日(金)、修了式が行われました。校長先生からは、1年間の振り返り、新型コロナウイルスで思うように学校生活が送れない中でもさまざまな面で成長を遂げたことや4月から上級生になるにあたって、きちんとした姿勢で迎えるよ …
第2回目のテーマは、「選挙」についてです。昨年行われました衆議院選挙を題材として、若年層の投票率が低いという問題は、世界中の国の問題で、日本もそれに直面しています。そこで、皆さんには「若者の投票率を上げるためには?」を …
ボランティアサークルで育てているお花が咲きました。 紫色のヒヤシンスです‼ 小さくてかわいいですが、きれいに咲いてくれました。世話をしていたサークルの生徒たちも喜んでいました。 チューリップはあと少しです。
毎週木曜日の放課後学習会では、時事問題を取り扱い、世の中の流れや、自分の意見を持ってもらう活動をしてます。第1回目のテーマは、「積極的安楽死と消極的安楽死(尊厳死)」。都市伝説では、SDGsの18番目のテーマを「死ぬ権利 …