eishin

《伊勢》【ボランティア】3年生地域のゴミ問題に挑む!「ゴミ対策プロジェクト」がスタート

4月12日、ゴミ問題に対する意識を高めるために、伊勢市役所ゴミ減量課の職員に講演をしていただきました。この講演を受けて、3年生の生徒たちは自らも地域のゴミ問題に取り組むことを決意し、SDGs(持続可能な開発目標)を踏まえ …

《伊勢》【ボランティア】3年生地域のゴミ問題に挑む!「ゴミ対策プロジェクト」がスタート もっと読む »

《伊勢》【人間力向上】非認知能力測定ツール Edv Path 1年生

4月18日(木)5・6限目を使い、1年生は非認知能力測定ツールのEdv Pathを行いました。非認知スキルは、目に見えない学力=人間力と言われています。普段、自分の人間力やその傾向を客観的に意識する機会はなかなかありませ …

《伊勢》【人間力向上】非認知能力測定ツール Edv Path 1年生 もっと読む »

《伊勢》【人間力向上】非認知能力測定ツールEdv Path

英心高校では学び直しの一つとして、人間力向上を行なっています。勉強は数値で結果が出ますが、人間力は数値として、目で見る事ができません。Edv Pathは周りと繋がる力や、やり抜く力などを分かりやすく数値化するアセスメント …

《伊勢》【人間力向上】非認知能力測定ツールEdv Path もっと読む »

《桔梗が丘》【探究学習】1年生「竹あかりSDGsプロジェクト」

 1年生の探究学習が始まりました。最初の授業は名張市とコラボした「竹あかり」の制作です。名張市の職員の方々や赤目渓谷保存会の西さんに来ていただいて、SDGsの講演と制作準備を行いました。「竹あかり」は秋頃に名張市の観光名 …

《桔梗が丘》【探究学習】1年生「竹あかりSDGsプロジェクト」 もっと読む »