《伊勢》【学級活動】 学級開き 2年1組
2年生はオリエンテーションの一環として、各クラス内で交流する時間を取りました。クラス替えに不安を抱えていた人もいましたが、ジェンガを通して自然と班の中で会話が生まれ、安心して笑顔が溢れていました。 様々なことにチャレンジ …
2年生はオリエンテーションの一環として、各クラス内で交流する時間を取りました。クラス替えに不安を抱えていた人もいましたが、ジェンガを通して自然と班の中で会話が生まれ、安心して笑顔が溢れていました。 様々なことにチャレンジ …
本年度も始業式が無事に行うことができ、生徒のみんなの頑張ろうという気もちを感じることができました。 始業式では、校長先生より1年間大事にしていってほしい話を真剣に聞く様子を見ることができました。 その後、担任発表があり、 …
新年度がスタートをして、学年集会を行いました。 新たに学年に入ってもらった先生を中心に学年の先生からの自己紹介を行いました。 そして、学年主任より、「どのような学年にしていきたいのか。」を2年生の皆さんに伝えました。 集 …
本年度、英心高校では「SBP」という活動を行います。 一般社団法人 未来の大人応援プロジェクトの方々をお招きして、1年間活動を行う活動について全校生徒で聞きました。 生徒たちが地域や大人とつながり、積極的にプロジェクトを …
本年度も桜が満開のなか、入学式を行うことができました。 本年度、全日型コースとしては、最多の89名の新入生が入学してくれました。 入学式前には緊張や不安を抱えていた表情も入学式で出会えた新たな仲間とともに過ごし、不安など …
先日、東京で開催された、マリンチャレンジプログラムの全国大会に参加しました。英心高校は共同研究プロジェクトというプログラムに参加しており、この1年間、二見浦でプランクトンの植生を調査してきた、その成果について発表しました …
春休み、フォト探究ゼミとして、鳥羽・賢島を散策しました。 朝方には雨が降り、撮影ができるのか不安な日でしたが、生徒たちの思いが伝わったのか、晴れ間が見えるようになり、「また外へ撮りに行きたい」「いいものが撮れた」というよ …
年度末、各クラスから選ばれたマイチャレンジの最優秀賞を受賞した生徒による1年間のチャレンジの振り返りがありました。目標の決め方、具体的な取り組み方法、モチベーションを上げるためのポイント、うまくいかないときの修正方法、振 …
今年度、英心高校のビジネスアイデアゼミは教育と探求社さんのコーポレートアクセスというコンテンツに取り組み、全国大会出場を果たしました。取り組んだ課題は株式会社メニコンからのミッションでした。 この度、メニコンの本社にお招 …
生徒主催の探究授業の第二弾でバトミントン大会をしました。3時間で大会を運営するにはどうすればいいか実行委員が2週間前から準備をしてくれました。 例えば、トーナメント式にすると暇をも余す人がでてくるので、リーグ戦にして総当 …