《桔梗が丘》【生徒会活動】地域の商店街へ!
生徒会活動で、地域の商店街へ行ってきました! 実際にお店の方にお話を聞いたり、ご意見をいただいたりと、とても勉強になる話を聞くことができました! 文化祭をはじめ、学校行事に地域の方との交流を入れて、つながりや関係性を高め …
生徒会活動で、地域の商店街へ行ってきました! 実際にお店の方にお話を聞いたり、ご意見をいただいたりと、とても勉強になる話を聞くことができました! 文化祭をはじめ、学校行事に地域の方との交流を入れて、つながりや関係性を高め …
5月15日(水)の5限目の時間に1年生は、株式会社ジンジブの方にお越しいただき、お話をいただきました。 まず、「コンビニで売られているおにぎりはどのような職種や業種を通して、やってきているのだろうか?」という身近なことか …
5月14日(火)に京都光華女子大学より篠田紀一郎先生にお越しいただき、出張講義を実施していただきました! 学校生活では、対人関係や受験勉強などで様々なストレスから心の元気がなくなっていくことがあります。今回の講義では、W …
前回の探究学習で、名張市の職員の方々や赤目渓谷保存会の西さんにお越しいただき、「竹あかりSDGsプロジェクト」の講演を実施していただき、竹あかりの制作準備を行なっていました。 5月13日(月)から、いよいよ1年生の「竹あ …
英心高校では様々な個性を磨き、キャリア形成を目指すため放課後にゼミを開講しています。3年生を対象にさらなる人間性向上と社会人基礎力習得のため、アソシエイトホスピタリティ資格が取得できるゼミを開講しました。ホスピタリティ …
今の教育課程は「3つの学力」として、他者の目にも見えやすい力「①知識・技能」だけでなく、他者からは見えにくい力「②思考力・判断力・表現力」、そしてさらに見えにくい力である「③主体性・多様性・協働性」を定めています。 …
新入生も新しく入部が決まり、いよいよ最後の夏に向けて準備が整いました! 桔梗が丘校が開校した当初から入部した生徒たちも3年生となり、部員も10名を超える集団へと成長させてくれました! 初心者でも努力や経験を積み、何より楽 …
5月9日(木)、10日(金)に、スタディサプリの 「到達度チェックテスト」 を実施しました。1年生にとっては初めてのテストとなり、緊張している様子も見受けられました。 到達度テストは、生徒たち個々の基礎学力の到達度を測る …
5月7日(火)に1年生は、Canvaというオンラインのビジュアルツールキットを使っていく準備を行いました。 このツールはスマートフォンやタブレットなどの端末を用いて、新聞やポスター、ロゴなどを簡単に作ることができます。 …
英心高校では、マイチャレンジで目標を定め、フォーサイト手帳を使って目標達成までの道のりをマネジメントしています。これは「何を目標に」するのかという生き方です。 一方、「何を大事に」して生きるのか?については、普段あまり考 …