《伊勢》【キャリア】ライフプランを考える
卒業を間近に迎えた3年生を対象に、『君とみらいとライフプラン』(公益財団法人生命保険文化センター)というコンテンツを使って、これからの生活や人生を計画するための「生活設計」や「リスク管理」について考えました。
卒業を間近に迎えた3年生を対象に、『君とみらいとライフプラン』(公益財団法人生命保険文化センター)というコンテンツを使って、これからの生活や人生を計画するための「生活設計」や「リスク管理」について考えました。
1年生で結成されたSDGsゼミが、「SDGsの目標達成に向けた高校生たちのアイデアコンテスト」である2023年SDGs Quest みらい甲子園に応募し、見事予選を通過してファイナリストに選ばれました。 伊勢志摩の特産で …
水曜コース3年生もあと2ヶ月で卒業となります。卒業までの特別活動の時間を使って高校での成長を振り返り、新聞(号外)を制作する活動を始めました。 認知スキル・非認知スキル/7つの習慣/社会人基礎力などの見方から、どんな自分 …
英心高校は、学びなおしとして「学力」「個性発見」「人間力育成」を行なっています。人間力を育てるため様々な取り組みを行ない、その成長の様子をEdv Pathなどを通じて見える化しています。 今日は「ソーシャルスタイル」と「 …
伊勢本校では、今年後もNIE(教育に新聞を)の実践指定校として新聞を用いた教育活動を行なっています。2年生は進路を具体化させるとともに意義を見出すため、自分の進路がSDGsとどう関わるのかの探究を行なっています。 新聞を …
科学の力で問題解決をするためには「問いの力」が必要です。望む「答え」を得るための有効な「質問」を考えなければいけません。Chat GPTでは、論理的な思考をもとに必要な条件を正しく入れていくことで質の高い答えが得られます …
広報シティプロモーション推進室と選挙管理委員会から出前講座にお越しいただき、生徒たちが投票を行いました! 名張の魅力や名張ならではの強みなどをうまくデザインされたブランドロゴの成り立ちや名張市の取り組みなどを学ぶことがで …
昨年度末から活動していた近鉄電車のヘッドマークデザイン・プロジェクトですが、様々なアイデアを集約し、デザインの作成を進めていましたが、ようやく生徒たちによるヘッドマークデザインが完成しました。! アイデアを出すのが得意な …
野球部では、普段できない練習を行うために、メイハンスタジアムをお借りして、他校との合同練習会を行いました。 まだ寒いこともあり、怪我につながることのないように工夫をしながら、内外連携プレーやランナーを想定した練習などを行 …
1月12日(金)には、1月ということで、市販のお餅を用いて、お餅に合う食材を探究すべく、買い出しに行くところからスタートしました! お餅に合う定番のきな粉や餡子はもちろんですが、キムチやチーズなども合わせながら、楽しく2 …